シアワセの造り方

建築とインテリアと生き方のブログです。

半年目の成績表2

今日は住み心地の話

 

今日は住宅の住み心地の話。

 

以前にも書いた住み心地の話の続き。

 

こうしたらよかったポイントをまとめていきたいと思います。

 

リマインドしてみましょう

ここをもっとこうしたらよかったランキング

1造作洗面棚

2ビニルクロス

3水回りの素材

4空調設備

5スイッチプレート

 

ネガティブな話ではなく,工夫のポイントとして受け止めて下さい。

 

1造作洗面棚

洗面の収納としての鏡付き洗面棚の話です。

f:id:cocoro-ck:20200808135934p:plain

写真の洗面器の上のやつですね。

 

ここはもともとはサンワカンパニーの既製品が入る予定でしたが,

壁との取り合いもあって,造作になりました。

正直このあたりの調整をしていた時は打ち合わせが多くて忙しい状況で,

あまり気が回っていなかったんですよね。

ほとんどの部分については細かく高さとかも調整していたんですが,

ここはそれが甘くなってしまって・・・

結果収納が3段取ったんですが,収納の高さが合わず,非常に使いにくくなってしまいました。

一段は20~23cmぐらい取った方がいいですね。

 

さらにシナ合板で造作して無垢のまま使っていたんですが,

これが良くカビます。洗面スペースの気積自体はかなりとれているので,

換気の問題かなぁとも思いますが,結局水性ウレタンニスで丸っとコーティングして

対処しました。それでもカビますけど,アルコールで拭き取れば落ち着いてきました。

いやぁやっぱり,検討を甘くしたところはそれだけのツケが来るもので,

「小処(しょうしょ)に滲漏(しんろう)せず」

ですね…。

 

2ビニルクロスについて

我が家では予算の都合もあって,シンコールのビニルクロスを使っています。

このビニルクロスが質感が良くて,ぱっと見塗装壁と見分けがつきません。

また,防汚性もよくて,ちょっとした汚れなら水拭きでだいたいとれちゃいます。

これはいい点,しかしやっぱり薄いタイプの繊細なビニルクロスになるので

ちょっとしたぶつけで凹み,破れがあります。

子どもが遊ぶ部屋なんかには向かないクロスですね。

それに継ぎ目はやっぱり目立ちます。柄がない分特に。

私は気になりませんが,妻は接着剤のにおいなども気にしていますし,

後々のメンテナンスのことなんかを考えると,予算が許せば塗装や紙クロスなんかが

オススメかもしれません。

ただ,洗面所などの防湿タイプなどはいいですね。

さっきの洗面棚の話にも共通しますが,ビニルクロスは濡れに強いですし,

周りの木部にカビが付くわりにカビも全くつきません。

そういった箇所にはお勧めです。

 

3水回りの素材

ちょっとザクっとしたいい方にはなりましたが具体的には洗面所の天板と,

キッチン天板です。

f:id:cocoro-ck:20200814094040p:plain

f:id:cocoro-ck:20200524100225p:plain

 

キッチンは無垢バーチ集成材,洗面所天板はシナ合板のオスモ塗装です。

さっきからずっとカビの話をしてますけどここもカビの話です(笑

クックトップ側の天板は無垢材は実は使い勝手がいいと思っていて,油汚れなんかもあまり気になりません。オイル塗装なんかも長持ちするし,

熱いものを乗せてもあまり問題ないです(さすがに熱々はあまり乗せたことないですけど)

 

ですが,シンクがわの天板になると事情が変わって,水が良くつくのと,

ふき取る頻度が多いからかオイルの塗装もはがれやすく,カビもやっぱりついてしまいます。

洗面所なんかは常に拭き続けるのはつらいですし(オーバーカウンターだと特に)

使うにしてもガラス質塗装を施すなど対処をするか,かなり気を使ってメンテするしか

ないですね。

面倒くさがりな人は水回りはコーリアンやステンレスを使った方が無難だと思います。

 

4空調設備

我が家は3種換気で2台のエアコン(うち一台は床置きタイプ)で空調を回しています。

躯体性能が上がっているからか,賃貸住まいの時と比べると格段に住みやすくはあるのですが,やっぱりパワー不足を感じることもありますね。

冬季は床下エアコンで基礎を温めて,輻射暖房を狙っていますが,温度ムラもなくはないなという印象です。

やっぱりネットで情報などを見るといいこと書いている人が多いですし,

実際,間取りや断熱,熱射取得の調整などでカバーできることかもしれません。

ですが,万能ではないとも思うので,過剰な期待は禁物だと思います。

床下エアコンの家なんかは別途OMソーラーなどを導入していることも多いですし,

組み合わせで,カバーしていくことも検討してみるとよいと思います。

今なら予算が許せばOMXなんかも検討に入るのでしょうね。

 

5スイッチプレート

最後にスイッチプレートです。

これもすでに問題点として挙げていましたが,

我が家はパナソニックのソースタイルを実装しています。

f:id:cocoro-ck:20200724135908p:plain

新商品なので,あまりレビューもないと思います。

このスイッチプレートは単体だと文句ない出来だと思いますが,

まだ,機能スイッチの対応がないのが問題ですね。

機能スイッチと組み合わせるとどうしても種類のばらつきが出てしまって,

統一感が欠けてしまいます。

f:id:cocoro-ck:20200729233815p:plain

個人的にはJIMBOのNKシリーズが苦手なんですけど,隙間に設置する細型のスイッチなんかはJIMBOしかないので,選択肢が限られてしまいます。

メインスイッチをこちらにしたことはとてもいいと思っているんですが,

このあたりのチョイスが難しいところです。

 

 

以上で,まとめです。

半年目の成績表を出すとすると

 

「優」としたいと思います。

 

デメリットや気に食わないところもありますけど,

どうしても我慢できないところはないですし,問題点を解消することを考える

のは家づくりが続いているようで楽しいです。

 

とはいえ,今後長い目で見ていけばまた違った点が出てくるかもしれませんので,

また報告していきたいと思います。

あ,最後に今回はカビの話ばっかりしてましたが,かびやすい家というわけではないと思いますのであしからず^^;

これはやばいと思ったのは造作洗面台のカビぐらいで,あとは神経質な性格のほうが問題かもしれません。

 

ではまたお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 素敵な家々が見られます。ぜひどうぞ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村